
高齢者の社会参画・健康増進を
お手伝いする様々なプログラムをご用意
高齢者の社会参画・健康増進を
お手伝いする様々なプログラムをご用意
少子高齢化による医療・介護体制のひっ迫に加え、新型コロナウイルスの感染拡大にともない、高齢者の外出機会が減少し要介護者の発生リスクが増加するといった新たな社会課題が生まれています。
これらの解決に向け、趣味や運動、就労など、人とのつながりを得ることができる社会参加機会・社会活動量を増やし、生きがいや楽しみを得られる取組みを進めていくことが求められています。
ご高齢の方
コロナ禍で今まで以上に健康が気になるようになった。人と接する機会が減ってしまったので交友の場が欲しい。
自治体関係者
高齢者の社会参加がストップしており、健幸なまちづくりを維持するには、介護費を減少させなければならない。
地元商店
例:フィットネスクラブ
コロナ禍での外出自粛の影響によって、高齢者を含めて顧客数や全体の売り上げが減少している。
事業創造本部は、コロナ禍の高齢者の社会参加促進をお手伝いする豊田市の介護予防事業「ずっと元気!プロジェクト」に参画しています。これまでに実施された様々な調査研究で社会とのつながり・人とのつながりが介護予防に大変効果的であることが明らかになっています。
そこで、本プロジェクト内において中部電力は、自社を代表とする事業者グループを構成の上、カゴメ、MTG、JTBコミュニケーションデザイン、プラネッツ豊田、中部電力パワーグリッドの5者と協働で計9つの社会参画につながる取組を提供します。
色々な趣味を楽しめる交友の場で、人とのつながりを感じ、生きがいや楽しみを得られる
健康増進のプログラムによって元気な体を維持して、将来、要介護者になるリスクを減らせる
高齢者の社会参加促進をお手伝いすることによって、関連産業の誘客に貢献
その他に期待される効果
ご質問やご要望などございましたら、お気軽に お問い合わせください。
※ 土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は翌営業日以降に内容を確認させていただきます。